facebook

【出張セミナー報告|親の財産管理に備える「家族信託」セミナーを開催しました】

     

【出張セミナー報告|親の財産管理に備える「家族信託」セミナーを開催しました】

【出張セミナー報告|親の財産管理に備える「家族信託」セミナーを開催しました】

こんにちは!

認定NPO法人はんしん高齢者くらしの相談室・活動会員の上野です。

2025年7月11日、生活協同組合コープ横尾様にて、出張セミナー 「親の財産管理に備える家族信託」 を開催いたしました。


◆ 家族信託とは? 〜将来の「もしも」に備える制度〜

高齢の親の財産管理について、「認知症になったらどうすればいいの?」「相続の前に整理しておくべき?」と不安を感じているご家族は多くいらっしゃいます。
そのような疑問にお答えし、身近なケースを交えながら分かりやすく解説しました。


◆ 家族信託は“家族を守る”制度です

ご本人が判断できなくなる前に、ご家族が財産管理や生活支援を担えるようにする仕組みが「家族信託」です。

認知症や入院、施設入居など、将来の“もしも”に備える大切な制度として、いま注目が集まっています。


◆ 地域で学べる実践型セミナー、定期開催中

はんしん高齢者くらしの相談室では、家族信託、相続、介護、終活などをテーマとした無料セミナーや勉強会を、地域の施設・団体様のご協力のもと定期的に開催しています。

📍 詳しくはこちら ▶ https://h-kks.com/

📞 お問い合わせ:0120-410-605(よいわろうご)

「高齢者と家族のくらしを、窓口ひとつで安心サポート」

皆さまのこれからの暮らしに寄り添い、実践的な学びをお届けしてまいります。

PAGE TOP