【「人生会議を考える会」主催の勉強会へ講師として参加いたしました】
今回は、「人生会議を考える会」主催の勉強会に、講師として参加させていただきました。
「人生会議」とは、自分が望む医療やケアについて、前もって家族等と話合い、共有していく取り組みのこと。
(厚生労働省HPより要約)
つまり・・・
「元気な間に、いずれ訪れる終末期のくらしについて、自分の希望を考えて、伝える」
というものです。
勉強会のメンバーは、市民勉強会グループや介護従事者、NPO法人等の地域活動団体のメンバー。
「自分が希望する『安心・充実した老後』を過ごすため、人生会議を普及させる活動」に取り組まれています。
今回の勉強会では、成年後見・遺言・死後事務といった法的サポートを中心にお話しました。
参加された方からは、
「単身者が多くなっている中、安心した老後を送るためには、専門事業者への相談は必要だ」
「終末期や死から目をそらさず、ポジティブな思考で備えていくことが大切だ」
といった感想をいただきました。
これからも、医療・介護の垣根を越えた多職種との連携を広め、そして深めるために当NPOも活動して参りたいと思います。
「人生会議を考える会」の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!