くらしの予備校 開催報告
【くらしの予備校 開催報告】
\ 親の介護、どう備える? /
6月17日(火)、当NPO主催の『くらしの予備校』にて
【自宅か施設か?それぞれのメリットと選び方】をテーマにセミナーを開催しました。
今回は、高齢の親の介護をそろそろ考え始めた方や、
自分自身の老後を見据えて情報を集めたい方など、10数名が参加。
皆さん真剣なまなざしでメモを取り、質疑応答も活発に行われました。
📌 今回のセミナー内容
-
✅ 介護保険の申請は30日かかる?
→「困る前に動く」ために知っておきたい、申請のタイミングとサイン -
✅ 在宅サービスの種類と使い分け方
→ 訪問介護・デイサービス・ショートステイなど、それぞれの特徴を解説 -
✅ 施設の違いを整理!
→ 特養/老健/介護付き・住宅型有料/サ高住の費用と特徴をわかりやすく比較 -
✅ 認知症にもやさしいケアとは?
→ 「顔なじみの関係」がつくれる小規模多機能・看多機のメリット -
✅ 生活保護を受けている方の施設選び
→ 手続きの流れや注意点も丁寧にご説明
📌「知らなかった」では済まされない…
介護保険や各種施設サービスは、社会保険や民間保険と同じく、事前の知識が備えになります。
実際に「何から始めたらいいのかわからなかった」という方も多く、今回の内容を通じて
「情報を持っておくことこそ、最大の備え」だと感じていただけたようです。
📍こんな方におすすめの内容です!
-
高齢の親の介護について、具体的に準備を始めたい方
-
将来的に施設入所も視野に入れて、違いを理解しておきたい方
-
社会保険や介護保険、保険の見直しについて不安がある方
『くらしの予備校』では、会員以外の方も参加OK!
終活・介護・お金の備えについて、これから学びたいという方もお気軽にご参加ください。
📍 詳しくはこちら ▶ https://h-kks.com/
📞 お問い合わせ:0120-410-605(よいわろうご)
「高齢者と家族のくらしを、窓口ひとつで安心サポート」
これからも地域の皆さまの“くらしの相談役”として、寄り添い続けます。